基礎解説UTM(Unified Threat Management)とは?
UTM(Unified Threat Management)は、主にインターネットと社内ネットの境界(ゲートウェイ)に設置し、通信の内容をセキュリティ上のさまざまな視点でチェックして、社内ネットワークと社外ネットワークの接続制御を行うシステム。ファイアウォールに加え、IPsec VPN、IDS/IPS、アンチウイルス、Webとメールのフィルタリング、さらにSSL VPNやWAF、DLP(Data Loss Prevention)、次世代ファイアウォールなどの防御対策機能も搭載している。
「waf 違い」に関する記事情報
導入が容易で、万一の場合も対処するまでの猶予時間の確保が期待できるクラウドWAFだが、万能薬ではない。「守れないこと」を理解して製品選定を行おう。
「大掛かりなWebサイトを運営しているわけではないし……」という企業にも、アプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性や外部からの攻撃は訪れる。安全に対処する最低限の手段を獲得するにはどうすべきか。
Webアプリケーションへの攻撃が情報漏えいに発展したことを契機に上がったWAF市場。シェア情報を紹介する。
2010年度、前年比62.7%増と大幅な伸びを示した「WAF」。前年度から順位を上げたベンダーとは? シェア情報を紹介する。
2009年度の市場規模が、前年対比93%増であった「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)」。シェア情報を紹介する。
景気低迷によりIT投資が減少する中でも急拡大するWAF(Webアプリケーションファイアウォール)。シェア情報を紹介する。
ミック経済研究所の調べによれば、2007年度に前年比153.4%増の出荷金額が予想されているWAF市場。シェア情報を紹介する。
「waf 違い」に関するIT製品情報
株式会社DataClasys
ファイルサーバに代わりクラウドストレージの採用が増える中、そのセキュリティの懸念も高まっている。WAFやCASBなどによる管理は有効な手段だが、万が一のファイル漏えい・流出に備え、さらなるセキュリティ強化も求められる。
F5ネットワークスジャパン合同会社
累計会員数250万人を誇るインターネット通販サイトのネットプライス。同社にとっては初めての試みであり、高いハードルだった「WAF導入」を成功させ、そのポテンシャルを引き出すことができた理由とはどのようなものだろうか。
トラストウェーブジャパン株式会社
Webアプリケーションファイアウォールはエクスプロイト攻撃を防ぐ重要な対策だが、その効果を引き出すには導入・管理面でのコツがある。導入、技術的プロセス、管理プロセスのベストプラクティスを把握し、運用の効率化を実現しよう。
株式会社ラック
“止まらないWebサイト”を実現する上で、サイバー攻撃対策は欠かせないが、DDoS攻撃や脆弱性を突く攻撃など対策の難しい分野もある。そこで推奨されるのが、高精度のWAFとプロフェッショナルによるSOCサービスの組み合わせだ。
「waf 違い」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。