基礎解説ルーターとは?
ルーターとは、ルーティング(ネットワーク上で相手のノードにデータを送信するための経路を決定すること)する機器。もう少し具体的に言うと、異なる2つ以上のネットワークを中継(相互接続)するための通信機器である。あるノードにデータを伝送するために利用するのが、IPというOSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)のプロトコルである。IPでデータを伝送するには、データをパケット(IPパケット)という小さな塊に分割し、そこに送信元IPアドレス、送信先IPアドレスなどの伝送するために必要な情報も併せて格納する。ルーターは送られてきたIPパケットを経路表(ルーティングテーブル)に基づき経路選択するという役割を担う。
「pe」に関する記事情報
テレワークで利用者が急増しているWeb会議ツールで、他人の顔に簡単になりすますツールが登場した。どのようなものなのだろうか。
日本でももうすぐ使えるようになる「HPE Cloud Volumes」はどんなものだろうか。何がメリットでどう使えるかをまとめる。
Microsoftがコミュニケーションの主力ツールと位置付けるMicrosoft Teams(以下、Teams)だが、Skypeなどの同社製品やSlackといった他社製品と何が違うのか。メリットや効果、Teamsならではの機能、最適な移行方法は? 日本マイクロソフトに聞いた。
実は……という話でもないのだが、現在もエンタープライズITの現場で「磁気テープ」が使われている。「Linear Tape-Open(リニアテープオープン、LTO)」だ。
SAPユーザーのクラウド移行に主要プロバイダー3社がそろってシステム移行で協力する。2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」に取り上げられたことで注目を集める基幹業務システムの「2025年の崖」。渦中の古いSAP ERPユーザーも「崖」から救うか。
国際基督教大学がArubaの無線LAN機器を導入した。広大なキャンパスのネットワークを集中管理することで、どのような効果があったのか。
人手不足が本格化するといわれる2025年。この年、企業の基幹業務を支えてきた古い「SAP ERP」の保守サポートが終了する可能性がある。導入プロジェクトをけん引してきた人材が不在になる前に検討しておくポイントは?
2018年1月、IntelのCPUに「Meltdown」や「Spectre」といった重大な脆弱(ぜいじゃく)性が発見されたことを覚えている人は多いだろう。セキュリティパッチが提供されたものの、適用するとシステムのパフォーマンスが下がるらしく、ちょっと気が重くなるような事件だった。
「PHS」を覚えているだろうか? 携帯電話が爆発的な普及を見せた1990年代半ば、その通信料金の安さから若者に支持されたあの通信端末だ。正式名は「Personal Handyphone System」。愛称は「ピッチ」だ。
HPEが「Aruba360 Secure Fabric」の本格展開を発表。このフレームワークにより、従来分離されたままだったネットワークとセキュリティの壁を乗り越え、真の多層防御を実現するという。
「pe」に関するIT製品情報
エントラストジャパン株式会社
高い安全性を確保するための認証ソリューションとは? 欧州の銀行業界向けにセキュリティソリューションを提供するHitachi Europeの事例を紹介する。
株式会社キューキエンジニアリング
プロジェクト管理を中心に、企業活動に必要な業務の統合化と可視化を行い、予実を踏まえた業務の効率化と統制、経営判断を支援するソリューション
シックス・アパート株式会社
すぐに使える多機能で高速なSaaS型CMSから、複雑なカスタマイズやエンタープライズ向けのソリューションも豊富なインストール型まで、幅広いシリーズ展開。
「pe」に関する新着セミナー
「pe」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。