基礎解説シンクライアントとは?
シンクライアントとは、アプリケーションソフトや重要データを手元に蓄積しないディスクレスのクライアントのことで、最小限の機能だけを搭載し、アプリケーションはサーバにアクセスして実行する形態を取る。ただし、ハードディスク(HDD)などを搭載している通常のPCでも、シンクライアントとして利用できる仕組みも提供されているので、ローカル環境にデータやアプリケーションを格納しなければ、たとえ物理的にHDDが搭載されていてもシンクライアントとして利用できる。
「mac os」に関する記事情報
日本にも「Surface Laptop」が登場。ついに3シリーズ展開となったSurfeceファミリーの概要と使い方をレポートする。Microsoftは日本市場でどんな戦略を打つのだろうか。
「mac os」に関するIT製品情報
パラレルス株式会社
玉川学園はコンピュータ教育のため、MacとWindowsの両OSに触れられるPC環境を提供している。従来は1台のMacでWindows 環境も提供していたが、切り替えに時間がかかり授業時間を圧迫するという課題があった。そこで注目したのが仮想環境だ。
パラレルス株式会社
MacとWindowsの両環境を利用したいというニーズへの対応方法として、MacをベースとしたWindows仮想環境の構築がある。中でも注目したいのが、IT専門の部署・担当者がいなくても、簡単かつ快適なハイブリッドOS環境を構築する方法だ。
「mac os」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。