基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「社内」に関する記事情報
社内コミュニケーション基盤をメールから「Slack」に移行したナビタイムジャパン。社内では、人事システムや名刺管理、勤怠管理、ネットワーク管理など複数のSaaSを利用しているが、これらの社内システムの運用もSlackを使って簡素化したという。
アンケート調査からRPAの導入実態を紹介する本連載第2回では、企業規模別RPAの導入状況や、トライアル実施中、社内展開中の企業に対して障壁となっているポイントを回答者のコメントを基に紹介する。
「法制度がデジタル化とペーパーレスにもっと本気で取り組んでいれば……」。コロナ禍を経験した読者に経費精算の課題を聞いたところ、出社などの課題の他に、法的な「紙」縛りのルールが思わぬ社内分断を招いている状況が明らかになった。
法務のテレワークを阻む「ハンコ」「紙」「社内外の連絡」。働き方改革やテレワークを積極的に取り入れるサイボウズの法務部門は緊急テレワークをどう乗り切ったか。工夫と仕組みを学ぶ。
ランサムウェアといえば、2020年6月にホンダの社内システムが標的になった事件が記憶に新しい。そんな中、特定業種を狙った珍しい仕様を持ったランサムウェアが出現したという。
SaaSで最新のベストプラクティスを、といったところで使われなければ意味はない。改革の推進には社内のキーパーソンが簡単かつ効果的にシステムを使える仕掛けが重要だ。海外で実績のある手法で成果を上げる企業を取材した。
テレワークで業務を進める際、「Office 365」などのツールが使い物にならないくらい遅くなることがある。どんな原因が考えられるだろうか。自社内で改善できる対策を解説する。
新型コロナウイルス感染症対策として、行政や地方自治体が臨時で「テレワーク導入の助成金制度」を実施しています。今回は、コストを抑えながらテレワークに取り組むために、厚生労働省と東京都の助成金制度について解説します。本記事は「BIZTEL ブログ」の記事を元に編集・再構成しています。
キーマンズネット会員を対象にアンケート調査を実施し、セキュリティ対策における社内体制や、導入しているセキュリティ製品など、企業の標的型攻撃への対策状況が明らかになった。
SaaSやWebアプリの利用が一般的になり、社内からインターネットへのセッションは格段に増えた。従業員やその利用端末を保護するWebフィルタリングツールはこうした状況を考慮した運用見直しが必要だ。ここで、セッション数の増加にもかかわらずWebアクセスの状況をほとんど見なくても問題ない上に業務フローそのものも効率化に成功した事例を紹介する。
「社内」に関するIT製品情報
アステリア株式会社
星野リゾートは、ホテルシステムや会計ソフト、BIなどを連携させるシステム開発を、短期に社内技術者抜きで行うために、コーディング不要のデータ連携ツールを導入した。
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
急成長に伴う事業拡大、社員数増加を背景に社内システムの新規導入を行ったマイクロン。課題に合ったシステムを段階的に導入、コストと工数の大幅な削減に成功した。
サイボウズ株式会社
広大な販売エリアをモバイル活用で営業改革。情報共有による販売強化、経費節減や運用負荷軽減を実現するグループウェアとは。またスムーズに社内展開するコツとは。
「社内」に関する新着セミナー
「社内」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。