基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「プロ」に関する記事情報
人事においてジョブ型雇用が今一つのトレンドとなっているが、適切に運用しなければ、リスクとなる側面も持つ。今一度立ち止まって考えたいポイントを整理した。
コラボレーションから業務改善、セキュリティまで、幅広いシーンで使える機能を備える「Microsoft 365」。本ブックレット(全39ページ)を通して、Microsoft 365のプロがライセンスをフル活用するワザを伝授する。
コロナ禍中の決算期が近づいている。2020年3月には発表を延期した企業やオンライン化した企業など、対応が分かれた。2021年3月はどのように対応するべきで、その際は何に気をつけるべきなのか。過去の判例から探る。
新ブランドの立ち上げを予定していた資生堂。しかしプロジェクト進行中に突如コロナ禍が訪れた。立ち上げも目前に迫り、在宅勤務で大量の業務をさばく必要があった。そこで直面したのはチーム同士の情報共有の壁だった。
コロナ禍において在宅勤務が推奨されていても、ペーパーレス化が不十分な企業では経理処理のための出社が必要になってしまう。しかし経費精算プロセスの電子化は、全社的なDXの第一歩になり得る。まず何から始め、どのように進めていくべきか。
パーソルプロセス&テクノロジーが実施した「テレワーク中の評価に関する意識・実態調査」によると、テレワークの頻度は週3日以下が6割超、テレワークの経験が浅いほど自身の人事評価に不安に感じていることが分かった
インシデントの高度化に伴って、従来のシグネチャベースの対策とは異なるアプローチを採用した新興市場が注目されている。そんな標的型サイバー攻撃対策ソリューションの最新事情に迫る。
慶應義塾大学とIGSは、3年間の実証研究「STARプロジェクト」を開始する。学生と企業のマッチングに向けた新たなデータ活用基盤を開発する。学生は情報提供依頼があった複数の企業に対して開示先や開示範囲、開示期間を自ら選べるようになる。
テレワークの推進や働き方改革の進展をきっかけに、経済界からも提言が出るなど、にわかに注目されるようになった「ジョブ型雇用」。社外でも通用するエンプロイアビリティの高い人材を育成しにくいとされる従来型の雇用と、ジョブ型雇用はどう違うのか。
「Office 365」(Microsoft 365)のツールやサービスの利用を組織に広めるにはどういった手だてを講じる必要があるか。Office 365の導入のプロによる解説を無料ブックレット(全28ページ)にまとめて提供する。
「プロ」に関するIT製品情報
エントラストジャパン株式会社
厳格な運用が求められるEUのセキュリティ規則に準拠したデジタル署名サービスを提供するため、オーストリアのトラストサービスプロバイダーが行った取り組みをご紹介する。
パナソニック ネットソリューションズ株式会社
カルビーでは処理速度の低下が問題となっていた既存システムの刷新を検討。併せてさまざまな業務課題も解決したいと考えた。同社のシステム刷新プロセスを解説する。
「プロ」に関する新着セミナー
「プロ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。