基礎解説ファイルサーバとは?
複数のユーザーでファイルを共有できるようになっているネットワーク上のサーバのこと。ファイルサーバでは演算処理などを行わないので、古いコンピュータに容量の大きいストレージを取り付ければ十分使える。ストレージ製品の中にはファイルサーバ機能を内蔵した「NAS」製品も数多く提供されている。
「ファイルサーバ」に関する記事情報
後編はクラウドストレージの利用状況に焦点を当てて深堀していく。現在、クラウドストレージを利用、ファイルサーバと併用しているとした人に対して、利用しているサービスを尋ねたところ、あのサービスが過半数を占めた。
コロナ禍により、ファイルサーバの運用を見直す“脱ファイルサーバ”の動きが見られる中、ファイルサーバの利用実態をアンケート調査から探る。そして、実際に現場で起きたファイルサーバ、クラウドストレージにまつわる“怖い話”を紹介する。
コロナ禍が訪れてそろそろ1年が経とうとする。サテライトオフィスや在宅勤務を中心としたワークスタイルが一般的になりつつある中で、オフィスでの運用を前提するファイルサーバの運用問題が浮上してきた。そろそろ“脱ファイルサーバ”を本格的に考える時にきている。
ファイルサーバでのデータ共有に限界を感じていたポケモンのBox導入の裏側を同社のIT部門が明かした。Boxと連携すると便利な外部ツール、複数のクラウドストレージの使い分けといった「試行錯誤の上で見いだした」ポイントも伝授する。
ファイルサーバと同等の機能を備えるクラウドストレージ。最近は、企業での利用も目立ってきたが、クラウドストレージは企業にとって第二のファイルサーバとなり得るのだろうか。読者の意見を聞いた。
今やほとんどの企業で利用されているファイルサーバ。組織の業務でも欠かせない存在となりつつあるが、利用者の35.6%が勤務先でのファイルサーバ運用に不満を感じているようだ。
キーマンズネット会員対象にアンケート調査を実施した(有効回答数155)。現在利用するファイルサーバのリプレース予定やファイルサーバの代わりに利用するツールなどファイルサーバの利用実態について調査した。
キーマンズネット会員対象にアンケート調査を実施した(有効回答数155)。利用率や満足度などファイルサーバーの利用実態が明らかになった。
止められない業務データを格納しているファイルサーバ。増える一方のデータを、どこまで自前で運用し続けられるのか? ストレージ拡張以外のファイルサーバ置き換え案を考える。
キーマンズネット会員381人を対象にアンケート調査を実施した。ファイルサーバに対する課題や不満点など利用実態が明らかになった。
「ファイルサーバ」に関するIT製品情報
株式会社ラネクシー
システムブレインでは、Pマーク取得にあたり、機密データを保管したサーバへのアクセスログや権限の厳密な管理体制が求められたため、操作ログ管理ソフトを導入した。
株式会社鉄飛テクノロジー
ファイルサーバへのWebアクセスを実現。PC・スマートデバイスでファイルの閲覧・検索を直感的に実行。ファイルにタグ感覚で属性を付けて簡単管理。
株式会社鉄飛テクノロジー
在宅勤務時でもファイルサーバのオフィス文書をダウンロードすることなく直接編集。テレワークに役立つファイル共有・編集ツールの導入・運用・管理をシンプルに。
株式会社DataClasys
ファイルサーバをクラウドストレージに移行することには多くのメリットがある半面、データ流出のリスク増大という課題もある。メリットを阻害することなく、万が一の流出に備えた対策を強化するためには、どうすればよいだろうか。
株式会社ジャストシステム
データの急増に対応しようとファイルサーバのリプレースを実施しても、業務効率が改善するとは限らない。その目的を達成するためには、まず現状の可視化と移行すべきデータの整理に取り組みたい。本資料では、そのコツを紹介する。
「ファイルサーバ」に関する新着セミナー
「ファイルサーバ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。