基礎解説サーバとは?
ここで取り上げている「サーバ」は、コンピュータネットワーク上で他のコンピュータ(クライアント)に対して、各種サービスを提供したり、データ共有などを許可するコンピュータのことを指す。サーバの種類には「PCサーバ」「UNIXサーバ」「メインフレーム」などがあり、特定の機能を持ったサーバは「Webアプリケーションサーバ」「データベースサーバ」「ファイルサーバ」などといったものがある。サーバに搭載されるOSは「サーバOS」と呼ばれ、「UNIX」「Windows Server」「Linux」などといった種類があり、それぞれ特長があって用途によって選択される。またサーバ運用にあたっては、「KVMスイッチ」や「UPS(無停電電源装置)」といった周辺機器の存在も重要である。
「デコ」に関する記事情報
テレワークが浸透し、従業員同士が離れた環境で業務を進める中で、コミュニケーション手段の中心にあるのがチャットツールやWeb会議ツール。本稿では、チャット、Web会議におけるツールのトレンドを解説する。
チャットやWeb会議などユニファイドコミュニケーションツールとして印象が強い「Microsoft Teams」だが、Power Platformとの連携強化により、活用の幅をさらに広げられる。連載3回目では、Teamsを業務ツールに変えるカスタマイズ術について解説する。
コロナ禍をきっかけにテレワークが急速に普及した。完全な収束の見通しが立たない中、リモートで働く従業員のメンタルマネジメントが課題になっている。
IDCが恒例の「国内IT市場の主要10項目」の2021年版を公開した。そこでコロナ禍前に発表された2020年版を振り返り、エンタープライズITがどのように変化したか、その変化が2021年にどう影響していくかを読み取る。
「収支も次の業績予想も発表遅れます、コロナで出社できないので」――。コロナ禍中の決算発表は、監督省庁の配慮を受けて遅延を「大目に見てもらえた」。しかし来年以降はどうなるのか。今の5倍の企業にオンライン決算の仕組みを提供し、さらに効率化やDXにつなげようとする企業がある。
ITを活用したジム運営でコロナ禍を戦う「マガジム」を運営するハマーフィストの代表がその“戦い方”を語った。
COVID-19の流行によって企業の働き方は大きく様変わりしたが、COVID-19の流行以前と以後でコミュニケーション、情報共有方法はどのように変わったか。読者に尋ねた。
IDC Japanが、国内5G市場予測を発表した。5Gが広く普及するには、通信サービスや多用な端末の普及が欠かせない。国内でこれらの準備が整うのは、いつなのか。
売上アップ、業績成長を実現するために単純に営業人員を増やしても固定コストはかさみ、採用市場でも優秀な人材を獲得するのが難しい時代。今いる人員でコストをかけることなく売上を上げる方法を考える必要がある。
ロボットが停止し、事業運営に影響を与える事故に発展した――RPA導入企業でこうした出来事が多発している。トラブルのないRPAを目指すなら、推進の各フェーズで必ず実践すべきことがある。
「デコ」に関するIT製品情報
トレンドマイクロ株式会社
新型コロナウイルスのパンデミックにより、組織はさまざまな変化を迫られている。一方で、この状況に便乗したサイバー攻撃も増加。今後の「新たな日常」ではどのようなセキュリティ対策が求められるのか、2020年上半期の脅威動向から探る。
株式会社ネットスプリング
学術認証フェデレーションへの接続と、積年の課題となっていた学内統一認証基盤の整備を同時に進行した京都府立大学。短期間でこの2つを実現した秘策を探る。
フォーティネットジャパン株式会社
IoTやクラウドなどのテクノロジーの発展を受け、多くの産業施設でOTとITの融合が進んでいる。だが、それは新たなセキュリティリスクも伴うものだ。そこで、この新たな局面でCISOが取り組むべきベストプラクティスを紹介する。
フォーティネットジャパン株式会社
新型コロナウイルスの感染拡大によりテレワークが急速に普及する一方で、この状況に便乗したサイバー攻撃が増加している。特に利用の多いビデオ会議ツールの脆弱性をはじめ、企業が今注意すべき点は何か。課題と対策を解説する。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
関西電力グループのオプテージは、事業需要に応えられるインフラの構築を目指し、VMware Cloud on AWSを活用したハイブリッドクラウド環境を構築した。リソースの迅速な展開と、コスト最適化を可能としたAWS/オンプレ使い分けの秘訣とは。
「デコ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。