基礎解説テストツールとは?
ここでのテストとは、ソフトウェアテストのことで、プログラムの誤り(バグ)を発見するための作業を表している。プログラマーだけでなくテストエンジニアやそのプログラムの利用者などにより、ソフトウェア開発プロセス全体を通して実施される。言い換えると、ソフトウェアテストとはそのシステムの品質保証を支援する作業全体を指す。一方、デバッグはテストで発見したバグを取り除く作業のことで、開発者がコーディングを変更して問題を解決することを指す。従って、テストでバグを発見した場合、プログラマーがそのバグを再現させながらどこに問題があるかを迅速に解決できるように、できるだけ分かりやすくテスト結果を報告する必要がある。
「システム開発」に関する記事情報
2020年4月に発出された緊急事態宣言。システム開発の現場も体制を変えざるを得ない状況となり、環境が変わったことで「生産性が低下した」と回答した企業は少なくない。IDC Japanの調査を基に、コロナ禍でのシステム開発体制と生産性への影響について解説する。
ITツールの導入やシステム開発といった文脈で耳にすることの多い「PoC(Proof of Concept)」。実証実験との違いや具体的な検証内容、進め方、成功のポイントなどを専門家に伺いました。
機能を最小限に抑えた端末を用いたシンクライアントの技術。働き方革命に伴って、その仕組みが再び注目を集めている。あのヤマトシステム開発も導入したというが、その効果やいかに。デメリットと合わせて紹介する。
「システム開発」に関するIT製品情報
アステリア株式会社
星野リゾートは、ホテルシステムや会計ソフト、BIなどを連携させるシステム開発を、短期に社内技術者抜きで行うために、コーディング不要のデータ連携ツールを導入した。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
吉田プラ工業は社内システム開発の生産性を上げるために超高速開発ツールを導入。Excel VBAで開発していた頃と比べて、生産性は2~10倍ほど向上したという。
「システム開発」に関する新着セミナー
【オンライン開催】Dynamics 365 Business CentralとPower Apps-連携ウェビナー
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
2021/04/09(金)10:00~11:00
「システム開発」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。