基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「オブジェクト ストレージ 比較」に関するIT製品情報
日本アイ・ビー・エム株式会社
月間で約725億のページビューを誇る「Yahoo! JAPAN」。その運営を行うヤフーは、膨大なトラフィックにより限界を迎えつつあったストレージ環境をどのように改善したのか。同社の事例からクラウド時代に求められるストレージの条件を探る。
ニュータニックス・ジャパン合同会社
テキストや写真などの非構造化データは、今や企業データの8割を占めるほどに増大している。それらを効率的に処理するには、ファイル/オブジェクトストレージを、容易に展開、管理、スケーリングできる手段が不可欠だ。
クラウディアン株式会社
オブジェクトストレージは大量データの効率的な管理以外にもさまざまな特長を備えている。ドイツの大手自動車メーカーでは、オブジェクトストレージのメリットを最大限に生かして世界複数拠点のデータ管理の課題解決に取り組んでいる。
クラウディアン株式会社
加速度的に増え続ける多種多様なデータを効率よく管理できるアーキテクチャとして、オブジェクトストレージへの注目度が高まっている。少額の投資でスモールスタート可能なオブジェクトストレージとその活用例を紹介する。
クラウディアン株式会社
AIやIoTの活用促進などにより、非構造化データは日々増えている。多くの企業が膨大なデータの管理と運用に悩むなか、アメリカの公共放送局では、オブジェクトストレージを導入してコンテンツの自動データ保護と高度な検索を実現した。
「オブジェクト ストレージ 比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。