基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「イン」に関する記事情報
コロナ禍中の決算期が近づいている。2020年3月には発表を延期した企業やオンライン化した企業など、対応が分かれた。2021年3月はどのように対応するべきで、その際は何に気をつけるべきなのか。過去の判例から探る。
従業員数が多い企業ほどオンライン商談を導入している率が高い。一方で導入を「したくない」と回答する企業は従来通りのコミュニケーションを重視する様子が見えた。
コロナ禍によりセミナーやイベントもオンラインシフトの動きが見られる。参加者の反応を得るために、今までは用紙を配ってアンケートを取っていたが、オンラインでは従来の方法を採ることは難しい。Microsoft Formsはそうした場面で役立つツールだ。
2019年12月、リクナビによる内定辞退率の販売問題が、個人情報の保護と活用を両立させる仕組みの在り方を社会に問いかけた。リクナビ事件も背景に2020年6月に公布された改正個人情報保護法のポイントを、弁護士が解説する。
かつてインサイドセールスといえば、対面商談の前に実施する「電話によるアポイント獲得」のことだった。しかしコロナ禍によって、非対面の営業活動が普及しつつある。
電子契約の際に用いられる電子サイン。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でテレワークが広がったことで、電子サインのニーズも高まりつつある。ユーザー調査から見えてきた、電子サインにおける現状について見ていきたい。
連載3回目は、読者から寄せられたテレワークでの「ネットワーク」「デバイス」に関する課題や問題点を紹介する。勤務先で実際に起きたテレワーク中のトラブルに関して、フリーコメント形式で尋ねたところ、多数の“珍事件”が寄せられた。
オンライン採用の導入やWeb会議にテレワーク……組織とビジネス現場のリモート化が進むなか、懸念されるのが社員間や経営層と雇用者層でのコミュニケーション不足やサポート機能低下による意欲喪失、ひいては社員の早期離脱といった課題だ。「オンライン研修」はそんな不安にどう応えてくれるだろうか。
総務省は2020年12月、「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(令和2年12月版)」を改定し、公表した。神奈川県庁での廃棄HDD情報流出事件からおよそ1年、その変更点とはどういった内容なのだろうか。
コロナ禍が訪れてそろそろ1年が経とうとする。サテライトオフィスや在宅勤務を中心としたワークスタイルが一般的になりつつある中で、オフィスでの運用を前提するファイルサーバの運用問題が浮上してきた。そろそろ“脱ファイルサーバ”を本格的に考える時にきている。
「イン」に関するIT製品情報
株式会社manebi
約3000の教材が見放題。社員研修をすぐに開始でき、オンライン教育で業務知識や事業力の向上を支援。業種や教育方針に合わせた長期的な社員育成に活用できる。
TeamViewerジャパン株式会社
テレワークをはじめ、従業員のヘルプデスクサポート、顧客サポートなどに最適なリモートアクセスとコラボレーション機能を搭載したオールインワンソリューション。
アルプス システム インテグレーション株式会社
データ流出後の対策として、ファイル暗号化を検討。ITスキルが高くない職員でも無理なく使えるツールをスピード導入した経緯を情報システム担当者が語る。
「イン」に関する新着セミナー
JBS セキュリティフォーラム 2021~リモートワークが狙われる?!外部からの脅威・内部不正リスクへの対応を考える~
日本ビジネスシステムズ株式会社
2021/03/03(水)12:15~13:35
「イン」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。