基礎解説アクセスポイントとは?
無線モジュールが内蔵された各デバイス(無線クライアント)を無線でネットワークに接続するための装置のこと。有線LANでいえば、ハブに相当する役目をする。無線LANを提供する空間に、電波の届かない場所が生じないように複数のアクセスポイントを設置する。アクセスポイントの台数が増えてくると運用管理が煩雑になるが、その場合はアクセスポイントを一元管理できる無線LANコントローラーを使用する。
「アクセスポイント シスコ 違い」に関する記事情報
「ギガ」提供は集客効果あり? シスコが個人商店向けAPを提供するワケ
シスコシステムズのネットワーク装置をECサイト「Amazon」で直接購入できるようになった。箱を開けて5分でゲストWi-Fi付きの無線LANアクセスポイントをセットアップできるという。全国の小規模事業主が気軽に顧客に「ギガ」を提供できるようになる。
シスコの「従業員100人以下」狙いが成功、中小企業向けリースを開始
スイッチ製品「Cisco Catalystシリーズ」を5万円台で投入したシスコシステムズの「Cisco Start」戦略。成功を受け無線LANアクセスポイントを4万円台、x86サーバを25万円台で投入する。
「アクセスポイント シスコ 違い」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。