Microsoftは2021年2月5日、同社が従業員体験プラットフォームと呼ぶ「Microsoft Viva」を発表した。従業員やチームがどこにいても最善の結果を出せるよう支援するサービスだとしており、「Microsoft Teams」や「Microsoft 365」のアプリから利用できる。
コロナ禍によりテレワークを中心とした働き方が浸透する中で、お互いが離れた場所にいても組織のつながりを維持し、生産性や従業員満足度を向上させることが重要だとし、新サービスの発表に至ったという。
Vivaには、「Viva Connections」「Viva Insights」「Viva Learning」「Viva Topics」という4つのツールが含まれる。それぞれで何ができるのか。一つ一つ見ていく。
Viva Connectionsは、従業員コミュニケーションのためのポータルサイトだ。Microsoft Teamsから利用可能で、社内ニュースや福利厚生などの情報を閲覧でき、またMicrosoft 365に含まれる企業向けSNS「Yammer」との統合によって、従業員が集うコミュニティーへの参加も可能だ。
Viva Insightsは、従業員、マネジャー、経営者層向けの分析、可視化ツールだ。Microsoft Teamsからアクセス可能で、従業員は適度な休憩や仕事への集中時間、学習時間を確保できているかなどをグラフで確認できる。
マネジャー向けには、チーム管理のための分析機能が提供され、チームの“燃え尽き”リスクを表示したり、メンバーのカレンダーに空き時間を設けて最優先の仕事のみに集中させたりといったことができる。経営者層向けには、従業員の労働パターンと動向、課題と変化への対応を示す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ホワイトペーパーや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。