キーマンズネットは2020年8月24日〜9月9日にわたり「ID/パスワード管理システムの導入状況」(回答数67人)に関する調査を実施した。
今回は、業務でID、パスワードを求められる「システムの数」やそれらに利用する「IDの数」、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による「ID数の増加有無」など、企業におけるID、パスワードの利用状況を把握するための質問を展開した。
クラウドサービスの利用が一般的に広まり、コロナ禍によるテレワーク需要の高まりを背景に、ユーザーが“管理すべき”IDとパスワードの数は増加の一途をたどっているようだ。
そこでまず業務上でID、パスワードを求められる「システムの数」を聞いたところ「7〜10個」が28.4%、「5〜6個」が25.4%と上位2項目で53.8%と過半数を占める結果となった(図1)。
次に業務で利用している「ID、パスワードの数」を聞いたところ「3〜4個」が25.4%、「5〜6個」が22.4%、「7〜10個」が19.4%と上位に挙がり、加えて「16個以上」も10.4%となった(図2)。
また、全般的にID、パスワードを求められるシステム数に対して、実際に利用しているID、パスワードの数は少なめに出ている傾向から、シングルサインオンやIDaaSといった同一のID、パスワードで複数システムにログインできる仕組みを導入している企業も少なくないようだ。
利用するID、パスワードが増えた背景にCOVID-19によるテレワーク実施がどの程度影響しているか。調査したところ28.4%が「影響を受けている」と回答した。増えたIDとパスワードの数は平均2〜3個ほどであったが、中には6個以上増えたという回答もあった。
フリーコメントでは「今後増えることはあっても減ることはない」「テレワークによって個人管理が必要になった」といった声もあり、コロナ禍をきっかけに働き方への変化が起きたことで、ID/パスワード管理においても現場では多少の混乱が生じているようだ。
ID、パスワード情報の管理や運用で困っている点、課題に感じる点についてのフリーコメントを紹介したい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ホワイトペーパーや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。