メディア

Amazonビジネスとは? LINE WORKSとの連携で何ができるか都度の備品購買に潜む無駄を丸裸に

「仕事専用LINE」として知られるLINE WORKSが機能を拡充、Amazonビジネスとの連携を発表した。テレワークや働き方改革と併せて、購買業務の効率化を支援するという。提携の狙いを聞いた。

» 2020年09月07日 17時30分 公開
[原田美穂キーマンズネット]

 「仕事用LINE」として知られるワークスモバイルジャパン「LINE WORKS」が2020年8月25日にメジャーアップデートを発表した。その目玉の一つが、LINE WORKS上でのアプリ連携機能の強化だ。この機能の利用第1弾として「Amazonビジネス」との連携をスタートした。多拠点展開の事業者やテレワークシフトを強化する企業などでの利用拡大を狙うという。編集部はアマゾンジャパンAmazonビジネス事業本部事業本部長の石橋憲人氏とワークスモバイルジャパン社長の石黒 豊氏に今回の連携の狙いを聞いた。

ワークスモバイルジャパン 石黒 豊氏(左)とアマゾンジャパン 石橋憲人氏(右)

Amazonビジネスとは何か、通常のAmazon.comと何が違うか

 Amazonビジネスは、ECサイト「Amazon.com」のビジネス版だ。ビジネス版専用のサイトで、業務で利用する文具などの備品をボリュームディスカウント価格で購入できる。Amazon.com同様に品目ごとに多数の商品を取り扱うことから、品揃えの豊富さがサービスの強みの一つだ。だが、それよりも魅力が大きいのは、小口清算が必要な備品類の調達手続きを簡便にできるため、必要な数量だけを都度購入できたり、複数の拠点で個別に備品として用意していたものを一括管理できたりするようになる点だ。複数の店舗や事務所で似たような備品のストックを抱える必要がなくなる。

 管理面から見ると、購買状況を一元化して可視化や分析がしやすくなる。部門単位などで購買傾向を分析し、最適化を検討できる。購入者から見れば、一般向けのAmazon.comと同様の使い勝手でオンラインで購入できる上、経費精算の手続きが簡便になり、選択できる商品のバリエーションが増える。

 小口の間接材購買の一元化を支援するサービスは他にもあるが、取り扱い商材が限定的なものもある。この点、Amazonビジネスは品揃えやサービスそのものの使い勝手に強みを持つ。

AmazonビジネスのWebページ。一般企業向けの他、医療機関向けもある

 Amazonビジネスで取り扱う商品は通常のAmazon.comよりも割安な価格設定になっており、従業員が個別に購入して精算するよりもコストを抑制できる点も特徴だ。品揃えはAmazon.comと同様のものに加え、法人限定商品の取り扱いもある。国内では既にDMM.comや横浜ゴム、星野リゾート、すしざんまいなどがAmazonビジネスを利用する。

LINE WORKSとAmazonビジネスはどう連携し、何ができるのか

 LINEとの連携機能やグループウェア的な機能を持つチャットアプリケーションLINE WORKSは、2020年8月25日のメジャーアップデートで大幅な企業拡充を実施した。ビデオ会議機能の強化などの他、今回のサービス連携の核となる新機能として「アプリディレクトリ」をリリースしている。

 アプリディレクトリは連携アプリのマーケットプレースのような機能で、利用者自身がさまざまな連携ツールを組み合わせて利用できる。アプリ連携では従来もLineスタンプと勤怠管理を関連付けたサービスなどもあったが、アプリディレクトリの枠組みでよりスムーズに連携できるようになった。

ビデオ会議機能の強化 ビデオ会議機能の強化(出典:ワークスモバイルジャパン)

 Amazonビジネスの連携はアプリディレクトリ経由での連携サービスの第1弾となる。連携する場合は「トークルーム」にAmazonビジネスのBotを追加するだけだ。

 購買に際してはLINE WORKSで承認ワークフローを設定できる。通常のAmazon.comの「購入する」ボタンに相当する部分が「承認を依頼する」となっており、承認依頼ボタンが押されると、承認者にLINE WORKSで通知が届く。承認されれば購買は完了だ。品物は発注者の元に届き、請求書は承認者など、指定の管理部門に届けられる。

サービス全体の流れ サービス全体の流れ(出典:ワークスモバイルジャパン)
管理者側の手順 管理者側の手順(出典:ワークスモバイルジャパン)

 LINE WORKSは今後もアプリディレクトリの連携アプリを拡大する計画だ。「LINE WORKSであればPCを使わない従業員にも使いやすい業務支援機能を提供できます。Amazonビジネスの場合は特に個人でも利用体験のある人が多いだろうことから、従業員にとっても使いやすいものでしょう」(石黒氏)

小口購買のアプリ化でコストの「ムダ」改善

 Amazonビジネスは国内でサービスを開始して数年が経つ。「通常のAmazon.com購買よりもメリットが多数あり、利用企業の実績も増えてきたが、広く利用価値をお伝えし切れていなかった」と石橋氏は振り返る。

 今回のLINE WORKSとの連携はLINE WORKSユーザーの中でも特に地域密着型で複数の店舗を持つ事業主などを中心に、小口購買の効率化の効果が出やすい企業にAmazonビジネスの利用を促進する狙いがある。

 「Amazonビジネスは企業の中で都度発生する細かな購買(非計画購買)を効率化するサービスだ。LINE WORKSと連携することで、店舗従業員などの購買手続きをスマートにし、経理業務の効率化やコスト最適化に貢献したい」(石橋氏)

 LINE WORKS利用者の中でも多拠点展開の事業者や日中オフィス外での業務が多い従業員を抱える企業にとっては、備品購買の手続きが非常に簡便になる。従業員は紙やPCを介した経費精算申請が不要になり、都度の購買手続きが効率化するため、拠点ごとに個別の予算を割り当てる必要がなくなる。購買の承認者を本社経理部門などに一元化すれば、部門ごとの購買の無駄をチェックすることもできる。

 ワークスモバイルはこの提携をきっかけに、「アプリディレクトリを介して今後もさまざまなさまざまな業務効率化ツールを提供したい」(石黒氏)としており、業務基盤としての機能拡充を進める考えを示した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。