キーマンズネットは2019年8月30日〜9月13日にわたり、「BCPとバックアップツールの導入状況に関する調査(2019年)」を実施した。全回答者数79人のうち、情報システム部門は45.6%、製造・生産部門が15.2%、経営・経営企画部門が7.6%、財務・会計・経理部門が5.1%などと続く内訳であった。前編ではBCPの実施状況を調査した。
今回はバックアップツールの「導入状況」や「満足度」「ツール導入時に重視したポイント」など、企業におけるバックアップツールの導入状況を把握するための質問を展開。全体の73.5%がバックアップツールを導入済みで、満足度も87.9%と高評価を得ている現状などが明らかになった。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。
はじめにバックアップツールの導入状況を聞いたところ「既に導入済みである(追加リプレースなし)」が60.8%、「既に導入済みである(追加リプレースあり)」が12.7%と続き、まとめると導入済みは73.5%であった(図1)。また導入を検討している割合は、追加リプレースと新規導入予定を合わせた14.0%となり、全体の1割強にとどまる結果となった。
昨今、社内外で収集・蓄積するデータを活用することで、意思決定スピードを早め、有用なインサイトを発見するなど経営に生かしていく“データマネジメント”の視点が注目を浴びる。特に日本では成熟市場と捉えられがちなバックアップ市場において、新規導入やリプレース需要を活性化させるのはまさに“データマネジメント”がどのように日本で成長を遂げるのかが大きく影響してくるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ホワイトペーパーや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。