2018年9月28日、Facebookのユーザー情報が流出した可能性あると発表された。おやまたですかと思いきや、その数たるや5000万人分というのだから穏やかではない。
ユーザープロフィールのプレビュー機能にあった脆弱(ぜいじゃく)性がハッカーに悪用されたというのだが、被害は最大で9000万人に及ぶかもしれない。このところ問題が多いFacebookは、ユーザー離れも顕著になっているのだとか。
同社によれば、この問題に関するバグは既に修正され、これ以上の被害はないという。しかし、流出問題についてFacebookが取った行動が問題視されている。ユーザーが思わず眉をひそめてしまうような行動とは一体?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ホワイトペーパーや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。