メディア

大切なのは分かりやすさ、中小規模向けネットワーク管理ツールの選び方IT導入完全ガイド(1/3 ページ)

ネットワーク管理は「うまく動いている」という理由で軽視されがちだ。あらためて中小企業が導入すべきネットワーク管理ツールの選定ポイントをまとめよう。

» 2016年03月22日 11時00分 公開
[宮田健キーマンズネット]

 企業の規模を問わず、ネットワークに依存したビジネスを行っているのであれば、そのライフラインを円滑に管理する必要がある。ネットワークの監視は「うまく動いている」という理由で軽視されがちだが、中堅・中小規模の企業こそビジネスを止めないために万全の管理体制作りが重要だ。中堅・中小企業が導入すべきネットワーク管理ツールの選定ポイントをまとめよう。

中堅・中小企業向けネットワーク管理ツールに求めるものは?

 今やネットワークなしにビジネスを回すことは不可能だ。ネットワークへの依存度がどんどん高まる中、ネットワークインフラを止めないための努力はどの程度行われているだろうか。

 ルーターやスイッチからバックボーン回線まで、ネットワーク機器の性能は飛躍的に高まっただけでなく壊れにくくもなった。しかし、壊れないという保証はどこにもない。また、企業のネットワークを流れるコンテンツも多様化している。音声や動画、VoIPなどの広帯域を利用するものも増えてきた。

 ネットワークを止めないためには、冗長化などでインフラ自体を強化すること、そして決してゼロではない「故障」などのトラブルに利用ユーザーが気付く前に情報システム部が予兆を検知して対処することが望まれる。しかし、中堅・中小企業においては、高いスキルを持つ専任のネットワークエンジニアを用意することは困難だ。

 あらためてネットワーク管理ツールの基本機能を押さえておこう。ネットワーク管理ツールに求められる機能を教科書的に考えると、「構成管理」「性能管理」「障害管理」が挙げられる。ネットワークの構成機器を把握し、その性能が発揮されているか、障害が起きていないかをチェックできることが基本となる。

 とはいえ、中堅・中小企業のネットワーク管理の実態を取材してみると「実際に利用している機能は、取りあえず死活監視のみ」という現場も多いようだ。また、スキルが属人化することも課題になっており、人材が潤沢な本社は管理できていても地方支社や海外拠点の機器は野放しになっていることも多いという。規模拡大に伴った管理スケーラビリティの確保も課題に挙げられる。

 さらに、新たな技術やデバイスの登場によりネットワーク管理の在り方を見直す必要もある。従業員が日常的にノートPCやスマートフォン、タブレットを活用し始めたことで、オフィスで利用するクライアント端末のアクセス回線にも無線LANを導入したいというニーズが高まっている。

 これまでの有線型ネットワーク管理は1ユーザー1デバイスを前提にしていたが、これが無線時代は1ユーザーに複数デバイスが当たり前だ。今後は、このような無線ネットワークを前提とした管理が必要になる。

 つまり新しいネットワーク管理ツールには「属人化せずに誰でもできること」「専門のエンジニアが不在でも管理できること」「新技術に対応できること」が重要なポイントになる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。