![]() 武藤工業、アーク溶接を利用した金属3Dプリンターを発売![]() 掲載日:2015/07/27 ![]() |
![]() |
武藤工業株式会社は、アーク溶接機と汎用アーク溶接ワイヤを使用した金属3Dプリンター「Value Arc MA5000-S1」を7月下旬に発売する。
「Value Arc MA5000-S1」は、既存技術として確立されているアーク溶接を熱源に採用したことで、時間あたり100cc〜500ccの高速造形(材質や出力条件により異なる)を行なえる上、従来の溶接技術を活用したことで、造形物が高強度で、“ス”が入りにくい。また、既往部材への付加造形を行なえ、厚盛りやリペアにも応用できるほか、500mm角の造形が可能で、ワークサイズの大型化を図れる。
金属粉不使用で、汎用のアーク溶接ワイヤ(溶接棒材)を使用することで、材料費を従来の10分の1程度に抑えられ、ランニングコストの低減を図れるほか、汎用品なので調達が容易になる。様々な種類の金属、様々な素材に対応できるほか、材料/完成品の物性データも公開されている。マグネシウムなど粉状になると危険な金属に対応できるほか、金属粉に比べ取り扱いが容易になる。また、使用金属の交換を容易に行なえる。
現状使用するビードの太さは約3mm以上、積層高さは約1mm以上で造形され、微細な部分の造形には、現状では適していない。少量多品種生産品の製造用途で、高価で削りにくい材料で、削る部分が多い形状のものを製作する場合の利用が想定されている。廉価で手軽にニアネットシェイプ造形(概略の形状を造形すること)を行なえ、その後切削加工で所定の精度に仕上げるコンセプトを採用したことで、従来の製作方法に比べ、期間とコストの圧縮を図れる。
予定価格は、標準的な仕様で3000万円(標準の付帯設備を含む)。
なお同製品は、国立大学法人東京農工大学・大学院工学研究院先端機械システム部門の笹原弘之教授との共同研究で開発された。
出荷日・発売日 | 2015年7月下旬 発売 |
---|---|
価格 | −−− |
「武藤工業」関連の情報を、チョイスしてお届けします
「その他オフィス機器関連」関連の情報を、チョイスしてお届けします
※キーマンズネット内の「その他オフィス機器関連」関連情報をランダムに表示しています。
「オフィス機器」関連 製品レポート一覧
![]() |
|
掲載されておりますサービス内容・料金などは掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
20062973
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.20更新
![]() |
その他オフィス機器関連 関連情報 |
|
![]() |
![]() |
クリアーワン会議用マイクスピーカー CHAT150 ![]() 松田通商 |
|
![]() |
![]() |
revolabs Executive HDシリーズ ![]() メディアプラス |
ITキャパチャージ
最新の問題
4月20日(金)の問題
当日の解答でポイントゲット!