![]() 事例:ヤマハ、ウイングアークの情報活用ダッシュボードを採用![]() 掲載日:2013/09/17 ![]() |
![]() |
ウイングアーク株式会社は、ヤマハ株式会社が、“生産性”“品質”“非生産時間”の3つの視点による生産実績情報をリアルタイムに見える化するための仕組みに、情報活用ダッシュボード「MotionBoard」を採用したことを発表した。
ヤマハのエレクトロニクス生産統括部 豊岡生産部(豊岡生産部)では、TPS(トヨタ生産方式)を採用して継続的に生産現場の直接作業改善活動を推進してきたという。この取り組みを加速するために求められたことは、生産現場で起きていることや、改善サイクルの基となる生産実績情報の適切なタイミングでの把握だったとしている。豊岡生産部は、生産実績を求める頻度と工程で“見える化”するためのITツールの選定を、情報システム部門に頼ることなく自らが行ない、構築・仕様変更・運用が可能かという点について比較検証した結果、すべての要件を満たした「MotionBoard」の導入を決定したとしている。
豊岡生産部では、“生産能率”“不良率”“非生産時間”という3つの生産指標の統一を図り、入力業務の簡易化と標準化に取り組んだとしている。“紙とえんぴつ”から“タブレット”に移行するための“POPシステム”(生産時点情報管理システム)を構築し、同ダッシュボードと組み合わせることで、生産実績の報告を日次ベースで行なえるようにしたという。また、POPシステムにより報告の基となる入力に要する工数を削減でき、同ダッシュボードを利用して報告を行なうことにより、報告書を作成するのに要していた月間約50時間の間接工数をゼロにできたと伝えている。
豊岡生産部がは、レポート業務の省力化と業務改善サイクルの高速化を確立したとして、次に目指すのは、生産現場に損益意識を浸透させた“セル別経営”だという。
POPシステムで手に入れた現場の生データで、現場経営に必要な工程単位の損益を“見える化”していくことができるという考えの基、材料費、労務費、その他の経費など、それらすべてをセル単位に金額ベースで示すことで、自分たちのセルが赤字なのか黒字なのかを把握し、黒字にするために“生産能率”“不良率”“非生産時間”をどう改善していくのか、といった高度な改善を現場が自律的にできるような仕組み作りを見据えていると伝えている。
出荷日・発売日 | −−− |
---|---|
価格 | −−− |
「ウイングアーク」関連の情報を、チョイスしてお届けします
「ウイングアーク」製品レポート
集計・分析プラットフォーム 「Dr.Sum」 【ウイングアーク1st】
情報活用ダッシュボード 「MotionBoard」 【ウイングアーク1st】
PDF帳票生成エンジン SVF for PDF 【ウイングアーク1st】
クラウドBIダッシュボード MotionBoard Cloud 【ウイングアーク1st】
クラウド型帳票基盤ソリューション SVF Cloud 【ウイングアーク1st】
◆関連記事を探す
「その他データ分析関連」関連の情報を、チョイスしてお届けします
※キーマンズネット内の「その他データ分析関連」関連情報をランダムに表示しています。
「その他データ分析関連」関連の製品
![]() |
大規模組合せ最適化ソルバー LocalSolver 【MSI】 |
その他データ分析関連 |
メタヒューリステイック・アプローチによって、大規模組み合わせ最適化問題に対して高品質な解を短時間で導き出す、本格的オールインワン数理計画汎用ソルバー。 |
「データ分析」関連 製品レポート一覧
![]() |
|
掲載されておりますサービス内容・料金などは掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
20050160
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.26更新
ITキャパチャージ
最新の問題
4月26日(木)の問題
当日の解答でポイントゲット!