![]() 矢野経済研究所、SaaSの利用意向に関する調査を実施![]() 掲載日:2013/01/31 ![]() |
![]() |
株式会社矢野経済研究所は、ERP・業務アプリケーションにおけるSaaSの利用意向についてのアンケート調査結果を発表した。
調査期間は2012年7月〜2012年10月、対象を国内の民間企業、団体、公的機関などの法人に、電話によるアンケート調査にFAX、郵送アンケートを併用して実施したとしている。
調査の結果、現在、ERP・業務アプリケーションでSaaSを利用している比率は、財務・会計システムで2.9%、人事・給与システムで3.0%、販売管理システムで2.1%、CRM・SFAで9.0%となった。CRM・SFAは、現在のSaaS利用率が9.0%と他分野を上回ったが、他はいずれも低い水準となったとしている。
次回システムを更新及び導入する際に、SaaSを利用する意向をみると、財務・会計システムで6.6%、人事・給与システムで6.4%、販売管理システムで7.0%、CRM・SFAで22.5%となった。いずれの分野においても、現在のSaaS利用率を上回っており、今後はSaaSの利用企業は増加すると見込まれるとしている。ただし、財務・会計や人事・給与では利用意向が6%台に留まっているため、短期的に急拡大することはなく、当面は従来のサーバ設置型のシステム導入が主流となると見ている。
一方、CRM・SFAは、次回システム導入時にSaaSを利用したいという回答は22.5%に達しており、今後、SaaSが積極的に導入され、利用率はいっそう高まると予測している。これは、SaaS型CRM・SFAの外資系大手ベンダの成功によって、この分野ではいち早くSaaSの利用が定着したことが最大の理由であるが、CRM・SFAは部門導入や試験的な導入など、小規模に利用をスタートしたいと考える企業も多く、初期コストをかけず手軽に利用を開始できるSaaSがニーズにマッチしていることも、普及を後押しすると考察している。
キーマンズネットの新着情報を、お届けします
新着製品レポート
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電子印鑑サービス 「パソコン決裁Cloud」 【シヤチハタ】 | 無停電電源装置「Eaton UPS 9PXシリーズ」 【ダイトロン】 | 請求管理ロボ 【ROBOT PAYMENT】 | クラウドだけでは解決できない、大規模コンテンツ配信やIoTにどう対応する? 【シュナイダーエレクトリック】 | ハイブリッド化してもダウンタイムが減らない、その原因はローカルにあり 【シュナイダーエレクトリック】 |
ワークフロー | UPS | 販売管理システム | データセンター運用 | データセンター運用 |
企業での決裁業務において、従来のワークフローに乗らない主にハンコが必要な承認文書を電子化。デバイスを問わずいつでもどこでも承認文書を決裁できる電子決裁サービス | Eaton独自の技術でバッテリー期待寿命5年の長寿命UPS。無償の管理ソフトウェアにより仮想環境にも対応。150カ国以上で販売され、小型UPSでは世界トップクラスのシェア。 | 請求・集金・消込・催促という一連の売掛金回収業務を自動化し、統合管理できるクラウド型請求管理システム。API/CSVで販売管理・会計システムの双方と連携できる。 | クラウドだけでは解決できない、大規模コンテンツ配信やIoTにどう対応する? | ハイブリッド化してもダウンタイムが減らない、その原因はローカルにあり |
![]() |
|
掲載されておりますサービス内容・料金などは掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
20044423
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.20更新
ITキャパチャージ
最新の問題
4月20日(金)の問題
当日の解答でポイントゲット!