「野村総研 クラウド 保険」に関するIT製品・セミナー情報、最新ニュースならキーマンズネット。 IT製品の詳細スペック情報から導入事例、価格情報・比較表機能も充実。 資料請求も、まとめて簡単にダウンロードできます!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]()
![]() |
![]() |
![]() ![]() 振り込め詐欺では、2008年6月21日に「振り込め詐欺救済法」が施行され、被害者の被害回復が図られている。これに伴い、預金保険機構から振り込め詐欺の振込先として利用された預金口座等を検索する機能が提供されている。 この検索機能によって、犯人が使用する預金口座の情報等が判明していれば、振り込め詐欺の電話を受け取っても、被害の回避が可能になる。また、犯人が使用する電話番号がわかっていれば、あらかじめ着信拒否を設定するなど、一層の対策が可能だ。 一方、インターネット上の振り込め詐欺である、FAKEAVの被害を回避するのに有効な仕組みがWebレピュテーションである。クラウド(インターネット)上にあるWebレピュテーションのデータベースに、振り込め詐欺の電話番号に該当する、FAKEAVをダウンロードさせるWebサイトの情報、また、預金口座に該当する、FAKEAVを購入させるために、クレジットカード情報の入力を促すWebサイトの情報が登録されており、ユーザのアクセスをブロックするものだ。 ソーシャルエンジニアリングの手法でだまされても、不正WebサイトへのアクセスがブロックされればFAKEAVへの感染の危険が大幅に低減できる。また、Webレピュテーション機能は、Webブラウザを使用したアクセスだけではなく、不正プログラムの直接のWebアクセスも監視するので、Gumblar攻撃のように、不正プログラムによる連続的なダウンロードにも効果的である。 昨今の脅威の多くは、Web経由で侵入してくる。企業でのユーザ教育などでは、危険なサイトへのアクセスをしないよう、各ユーザに呼びかけているケースも多いだろう。しかし実際は、危険なサイトが注意だけでアクセスを回避できるほど、“あからさまに”危険に見えるケースは少ない。 しばらく前にニュースを賑わせ、いまだに相次いでいる「SQLインジェクション」による正規Webサイトの改ざん事件を例にみてみよう。この攻撃では、ユーザがアクセスした正規サイトが、改ざんにより不正サイトへの踏み台となっており、ユーザは、意図せず、気づかないまま不正サイトにアクセスさせられてしまっているケースが非常に多いのだ。このようなケースでは、ユーザが注意しているだけでは、不正なサイトへのアクセスは防止できない。URLフィルタリング等の対策を思い浮かべる方もいるかと思うが、URLフィルタリングは、「ビジネス」、「掲示板」、「ニュース」等、あら… ![]() ![]() |
![]() |
![]()
OBC、社会保険や労働保険の手続きを自動化できるサービスを発売
2017/10/31
![]() オービックビジネスコンサルタント(OBC)は、総務部門向けに、社会保険や労働保険の手続き業務を削減できる「OMSS+労務管理サービス」を10月26日に発売した。本サービスでは、労務手続きを自動化、電子化、標準化し、クラウドで管理する。手続き準備や従業員への説明、連絡、書類回収、内容確認、差し戻し、進捗… ![]() ![]() |
![]() |
![]()
SmartHR、クラウド人事労務ソフトに雇用契約締結機能を追加
2018/02/27
![]() SmartHRは2018年初夏、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の有償オプションとして「雇用契約締結機能」を公開する。雇用契約の締結から入社手続きまで一貫したオンライン化を可能にする。本ソフトでは、社会保険や雇用保険の手続きを自動化できる。総務省が提供する「e-Gov API」と連携し、Web上から役所への申請も… ![]()
![]() |
![]() |
![]()
ファボック、ペットシッター業向けの業務管理システムを発売
2017/11/28
![]() ファボックは11月24日、ペットシッター会社の運営を一元管理できるクラウドシステム「PetsitterCloud」を発売した。本システムでは、カルテを用いて、ペットのプロフィールや性格、しつけ、食事、居場所、トイレ、散歩、普段のスケジュール、緊急時の対応、ペット保険の情報を管理できる。ホーム画面には、状況をリ… ![]() ![]() |
![]() |
製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。
「野村総研 クラウド 保険」以外にも、製品情報と特集記事に加え、ITセミナー・企業向けIT製品ニュースも毎日更新!