「扶養除外 マイナンバー 廃棄」に関するIT製品・セミナー情報、最新ニュースならキーマンズネット。 IT製品の詳細スペック情報から導入事例、価格情報・比較表機能も充実。 資料請求も、まとめて簡単にダウンロードできます!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 従業員からのマイナンバー収集がいよいよ始まります。「保管と廃棄」について解説するという前号の予告を覆し、これまで「マイナンバーのリアル」で提供してきた情報をアップデートさせていただきます。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() さて、前回のコラムでは、マイナンバーガイドラインにおいて事業者に求められている適正な機器・電子媒体の廃棄・削除が、現段階では事業者のご担当者にとって他の取り組みに比べ優先順位が低いと思われることが多く、その対策が漏れてしまいがちであるとお話しいたしました。賢明な読者の方々は、もしかすると既に適正な廃棄ができる事業者の選定を検討し始めていらっしゃるかもしれませんが、その前に予定を若干変更し、もう少しガイドラインについてお話させていただきます。 実は、機器・電子媒体の廃棄・削除への取り組みが抜け落ちてしまいがちな要因はガイドラインの記載にもあるのです。実際にガイドラインの本文の第4−3−(3)のB『保管制限と廃棄』において、明確には機器・電子媒体の廃棄については触れられていません。ただ一言だけ“廃棄方法等の具体的な内容について、「(別添)特定個人情報に関する安全管理措置(事業者編)」を参照のこと。”とあるだけなのです。これでは、事業者の皆様が機器・電子媒体の“廃棄”についての優先順位が低くなっても止むを得ないかもしれません。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 第12回は本筋に戻って、マイナンバーの「保管・廃棄」について説明します。全体像を思い出していただくために、マイナンバーに関係する登場人物と相互の関係を示した図を再掲します(図の詳しい説明は、第3回「企業の役割は何か」をご覧ください)。オレンジの枠に白抜きの文字で示してあるのが、特定個人情報を収集した企業の責任を分類したものです。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
フリーウェイジャパン、マイナンバー管理ソフトに無料版を追加
2017/11/28
![]() フリーウェイジャパンは11月24日、クラウド型のマイナンバー管理ソフト「フリーウェイマイナンバー」に無料プランを追加した。本ソフトでは、従業員のマイナンバーの収集から保管、廃棄までをインターネット上で完結できる。PCやスマートフォン、タブレットを用いて従業員が必要書類をアップロードし、それをマイナ… ![]()
![]() |
![]() |
製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。
「扶養除外 マイナンバー 廃棄」以外にも、製品情報と特集記事に加え、ITセミナー・企業向けIT製品ニュースも毎日更新!