「サーバ データ 暗号化」に関するIT製品・セミナー情報、最新ニュースならキーマンズネット。 IT製品の詳細スペック情報から導入事例、価格情報・比較表機能も充実。 資料請求も、まとめて簡単にダウンロードできます!
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 数々あるサイバー犯罪の中でも、日本独特ともいえるものがいくつか存在する。先月の記事では、その中でも有名かつ一般ユーザへの被害が最も多いと予想されるワンクリック詐欺について紹介した。今月は日本独特のサイバー攻撃というつながりで、WinnyやShare等といったP2Pファイル共有ソフトの利用者を標的としたマルウェアについて解説を行う。 まず、P2Pファイル共有ソフトとは、その名前の通り、Peer-to-Peerネットワークを利用して、ファイルやデータを共有するためのソフトである。特徴としては、クライアント間の通信にピュアP2P方式を利用しているため、サーバクライアント方式とは違いネットワーク障害に非常に強く、アップロードされたデータはバケツリレー方式で次々とクライアント間で共有される。この仕様から、一度P2Pファイル共有ソフトのネットワークに流出したデータを回収することは、ほぼ不可能に近いと言える。更に、P2Pファイル共有ソフトのほとんどが暗号化技術によってある程度の匿名性が確保されている。この技術が悪用されて違法ファイル(著作権に関連する音楽ファイルや動画ファイル等)のアップロード、ダウンロードが行われてきた。こういった特徴を利用したマルウェアがP2Pファイル共有ソフトのネットワーク上には多数存在している。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() サイバースパイ行為の脅威は、昨今の報道から誰もが知るところだ。この脅威に対し、今組織として何を実施しなければならないのか整理しておく必要がある。前回までは、サイバースパイ行為の巧妙化と課題について述べた。少々乱暴だが、新たにセキュリティ対策機器を導入するだけでは防御は難しいと言わざるを得ない。そのため、現在のセキュリティ対策には、セキュリティに関する運用面でのフォローが重要となる。 セキュリティ運用といっても、セキュリティ機器の運用、パッチマネジメント、ウイルス対策ソフトウェアの定期スキャンなど様々である。多くのセキュリティ運用は、事案が発生していないことを前提とした事前対策に対するものだ。サイバースパイ行為は、これらの事前対策だけでは防御が難しい。そのため、既に被害を受けていることを前提にした対策が必要となる。 事後対策にはいくつかの方法が考えられる。例えば、「被害の早期発見」や「被害の軽減」などが一般的だ。前者は「サーバや通信のログ分析」、「IPS/IDS、振る舞い検知型のセキュリティ製品」などがある。また、後者は「暗号化」や「ファイルのアップロード制限」などがある。いずれも、一定の効果は見込めるが、被害を早期に発見するためにもログ分析は確実に実施しておきたい。また、被害の軽減に関しては、新たな技術も登場しており、資産の重要度と合わせて検討していきたい。 ![]() ![]() |
![]() |
![]()
アスク、小規模オフィスなどに適した2ベイNASキットを発売
2017/12/20
![]() アスクは12月15日、小規模オフィスでのファイル管理などに適したNASキット「DiskStation DS218」を発売した。Synology製の本製品は、3.5/2.5型ドライブ2台の取り付けに対応し、ビジネス向けのメールサーバやVPNサーバでの使用をはじめ、クラウドソリューションと連携したデータ管理やバックアップ用途などで使用… ![]()
![]() |
![]() |
![]()
サムライズ、秘密分散技術を用いたUSB型シンクライアントを発売
2017/11/28
![]() サムライズは11月24日、USB型シンクライアント「@割符Live USB」を発売した。ネクスト・シェアリングが提供する本製品の特長は大きく分けて2つ。1つ目は、シンクライアントのデータが集中するサーバからの情報漏えいを防げるよう、秘密分散技術「@割符」を採用していることだ。この技術では、データの原本をビッ… ![]() ![]() |
![]() |
製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。
「サーバ データ 暗号化」以外にも、製品情報と特集記事に加え、ITセミナー・企業向けIT製品ニュースも毎日更新!