メディア

導入すると運用はどうなる? EMM導入/運用の具体例IT導入完全ガイド(2/3 ページ)

» 2016年08月31日 10時00分 公開
[土肥正弘ドキュメント工房]

EMMツールによるモバイルデバイス運用管理

 本番運用以降は、運用設計に基づき運用管理を行うことになる。デバイスは一元管理可能になり、その状態をツールからいつでも参照でき、全体を俯瞰してさまざまな視点からレポートにすることができる。

図3 管理デバイスの全体像の視覚化例 図3 管理デバイスの全体像の視覚化例(出典:モバイルアイアン)
図4-1 レポートメニュー 図4-1 レポートメニュー(出典:NRI)
図4-2 5リストのCSV出力例 図4-2 5リストのCSV出力例(出典:NRI)
図5 デバイス状態のダッシュボード表示の例 図5 デバイス状態のダッシュボード表示の例(出典:NRI)

 管理画面は見やすさや分かりやすさをベンダーが競っており、海外製品も日本語化しているので、セキュリティ機能について学習していれば、設定作業やその変更作業に習熟するのにそれほど時間はかからない。デバイスの利用制限に関する設定の一例を図6に示すが、ほぼチェックボタンをクリックするかリストから選択するかの作業となり、デバイス個別またはグループごとにポリシーを作成し、適切に配信までを行うことができる。ツールによってはプロファイルを強制的にインストールすることも可能だ。

図6-1 制約機能の設定画面の例1 図6-1 制約機能の設定画面の例1(出典:モバイルアイアン)
図6-2 制約機能の設定画面の例2 図6-2 制約機能の設定画面の例2(出典:モバイルアイアン)
図6-3 制約機能の設定画面の例3 図6-3 制約機能の設定画面の例3(出典:モバイルアイアン)
図6-4 制約機能の設定画面の例 図6-4 制約機能の設定画面の例4(出典:モバイルアイアン)

 アプリや共有ファイルの管理も同様に管理画面から簡単に状況把握、ポリシー適用ができ、万が一の場合の緊急対応なども簡単に行える。図7は業務用のセキュアアプリに関するアプリ管理の一例だ。

図7-1 アプリ管理の画面例 アプリ利用状況の確認 図7-1 アプリ管理の画面例 アプリ利用状況の確認
図7-2 アプリ管理の画面イメージ例 図7-2 アプリ管理の画面イメージ例 アプリデータ連携などのポリシー設定
図7-3 アプリ管理の画面イメージ例3 図7-3 アプリ管理の画面イメージ例 ファイル共有でのアクセスポリシー設定
図7-4 アプリ管理の画面イメージ例4 図7-4 アプリ管理の画面イメージ例 緊急時の対応

 しかしデバイスの導入規模が大きいとそれなりの管理負担は覚悟しなければならない。セキュリティパッチや、アプリのアップデートはしばしばあり、業務プロセスも日々変更されるため設定をそれに合致させなければならないからだ。またデバイスの新規導入や廃棄、利用者の変更なども頻繁に起きる。証明書を運用する場合は配布や利用停止、有効期限などに気を使うことも多い。

 ほとんどの企業でEMMツールによる運用管理は他業務と兼務になるだろう。できるだけ細部にわたって、作業が効率化できるツールを選ぶのが得策だ。また運用を肩代わりしてくれるサービスも提供されているので、場合によっては相談してみるとよいだろう。

【導入事例】グローバルなBYOD実現のためにEMMのセキュリティ機能を活用

 グローバルにビジネス展開する国内大手化学製品メーカーでは、BYODを実施しており、情報共有基盤にGoogle Appsを採用した上、SFAやオンプレミスシステムの一部もモバイルデバイスから利用可能にした。その運用管理はモバイルアイアンのEMMツールが担っている。MAM機能とセキュアアプリの利用により情報漏えいリスクを防ぎ、AD/LDAP連携可能な証明書による認証を利用して不正アクセスやなりすましを予防できた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

会員登録(無料)

製品カタログや技術資料、導入事例など、IT導入の課題解決に役立つ資料を簡単に入手できます。