PC 2016/02/18
レノボ・ジャパンは2月16日、プレミアムモデルの「ThinkPad X1ファミリー」4製品の新製品発表会を開催した。 |
![]() |
|
Thinkシリーズの初代モデル「ThinkPad 700c」が登場したのは1992年。ノートPC研究開発の拠点だった神奈川県大和市の「大和研究所」で生まれた(現在では「みなとみらいセンタ−ビル」に移転)。日本人の手によって産声を上げたThinkシリーズは「人々の生産性を高めていくため、究極のツールとしての進化を遂げている」と留目真伸社長は解説する。
2014年には累計出荷台数1億台を達成。今年度の第3四半期にはグローバルで過去最高の21.6%のシェアを確立し、日本市場でもNECレノボ・ジャパングループが第2四半期に過去最高の29.4%のシェアを獲得するなど、レノボがリーダーシップポジションを維持し、成長していることをアピールした。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]()
|
「日本のモノ作りを結集した製品で、ストレス無く使えてモビリティにも優れ、人々のイノベーティブなマインドを刺激する仕上がりになっている」と留目氏が紹介したのが、今回、発表された「X1ファミリー」だ。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]()
|
そのデザインについてレノボ本社チーフデザインオフィサーのデイビッド・ヒル氏によって語られた。彼はIBM時代から一貫してThinkシリーズの工業デザインを指揮してきた人物だ。
まず、ドイツの工業デザイナーであり、ThinkPadのデザインコンセプトの生みの親でもあるリヒャルト・ザッパー氏の言葉である「時間は物の真価を証明できる数少ないひとつである(Time is one of the few things that may ultimately establish the true quality of an object.)」を紹介。ヒル氏もその意見に賛同を示し、2015年12月31日に亡くなったザッパー氏に哀悼の意を捧げた。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]()
|
ThinkPadの黒い筐体と赤いトラックポイントというデザインは、松花堂弁当の箱にインスピレーションを受けたもの。誰が見てもThinkPadだと分かるこのデザインは、1992年の誕生から24年を経た今でも本質的に変わらない。
「アートはそれ自身が完全なフォルムを見つけたアイデア(Art is an idea that has found it’s perfect form.)」という、アメリカのグラフィックデザイナー、ポール・ランド氏の言葉や、「デザインは単にアートではなく、機能の優雅さである(Design is not simply art , it is the elegance of function.)」という、ポルシェデザイン創業者のF.A.ポルシェ氏の言葉を引きながら「完璧な形と機能性を兼ね備えたデザインは感動を生む」と結論づけた。
その上で「X1ファミリーのデザインはアートの領域にある」とヒル氏。Think製品はこれまでのデザイン哲学を踏まえ、「将来の展望に向けてただ変わるだけでなく、より完璧さを追求していかなくてはいけない」とまとめた。
最後に登壇し、X1ファミリーの具体的な機能について解説したのは、レノボ・ジャパンでThink製品グループの部長を務める大谷光義氏だ。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]()
|
「ThinkPad X1 TABLET」は、液晶部分とキーボードが分離するマルチモードPC。背面のキックスタンドで100〜155.5度まで角度を調整できるので、様々な閲覧スタイルに対応する。レノボ独自の着脱式のモジュールを取り替えることで、約15時間のバッテリー駆動や2m先に60インチの大画面を投影できるプロジェクター機能を備えたり、立体空間の計測ができる3Dカメラになったりするなど機能を拡張できるところが特徴だ。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
「ThinkPad X1 Yoga」は、画面が360度回転するスタイルで、タブレットモード時にも使いやすい。ノートブックモードからタブレットモードへの移行時にはキーボードの周囲が上昇し、キーの出っ張りをなくして平面に。従来の機能性を維持しながら、薄さ16.8mmを実現した。「ThinkPad Pen Pro-3」を本体に収納でき、水濡れ対応にも優れる。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
「ThinkPad X1 Carbon」は歴代モデルよりも10%も軽量化された、軽さ約1.18kgを実現した正統派クラムシェルモデル。レアメタルを添加したスーパーマグネシウム合金を新規開発し、軽量でありながら高剛性にも長けたボディを作り上げた。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
デスクトップPCでは、フレーム部の薄さが約11mmという、世界最薄クラスの「ThinkCentre X1」を発表。クリアな音声のDolby Audio対応の内蔵カメラや、映り込みの少ない鮮やかな画面を装備。新開発のイルカの姿を模した「ドルフィンシェイプブレードファン」を採用することで、従来よりも約14%の静音性向上を図った。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
また、ThinkPad X1 TABLETの薄型キーボードには、従来よりも薄いトラックポイントを新開発。20種類以上の試作の中から薄くても変わらない使い心地のキャップを追求した。ほかにもThinkPad X1 Yogaでは画面を閉じた状態でもWi-Fi接続できるよう金属開口部に工夫を凝らした。
※会員登録いただくと図をご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() |
大谷氏は、これら新しいX1ファミリーの登場で「新しい生活、新しい価値を提供できる」と言う。誕生から20年以上を経た今でもなお進化し続けるThinkPadのこだわりは、業界最先端の先進性、直感的に操作ができる親しみやすさ、堅牢性や安定性などの信頼される品質などにあるとし、ユーザの生産性向上をサポートできるツールとして今後も取り組みたいとまとめた。
(執筆者:綿谷禎子)
![]() |
|
この寄稿記事に掲載している情報は、掲載日時点での情報となります。内容は変更となる場合がございますのでご了承下さい。また、「Key Conductors」の寄稿記事及び当該記事に寄せられたコメントについては、執筆者及びコメント投稿者の責任のもと掲載されているものであり、当社が、内容の最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性等を保証するものではありません。
30008624
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.20更新
PC
関連情報
![]() ![]() |
|
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
|
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
「それ、どこの2-in-1?」 思わず尋ねたくなる魅力的な使い心地を実現 【デル株式会社】 |
…ハードウェア |
![]() ![]() |
クライアント環境に関するアンケート(2017年9月) 【アイティメディア】 |
![]() ![]() |
Apple製品 トータルサポートサービス 【ウチダエスコ】 |
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
LIFEBOOK S904/H 【富士通】 |
…ハードウェア |
![]() ![]() |
LIFEBOOK T904/H 【富士通】 |
…ハードウェア |
![]() ![]() |
ARROWS Tab Q584/H 【富士通】 |
…ハードウェア |
![]() ![]() |
LIFEBOOK T734/H 【富士通】 |
…ハードウェア |
![]() ![]() |
インシデント多発に悩まされる教育業界、将来に向けたセキュリティ対策とは? 【ヴイエムウェア/ダイワボウ情報システム】 |
…ソリューション・その他 |