2014/04/10
登記が完了し、2週間後には履歴事項全部証明書、印鑑証明書を入手できるようになります。会社の定款も渡され、ここで初めて「自分の会社」を実感できると思います。「自分の会社」の船出です。しっかり漕ぎ出して、どんな荒波にも負けない船にしていきましょう。
さて、ここからは、銀行口座を作るお話です。
銀行の法人口座は企業にとっては絶対に必要です。収入も支払いも、銀行口座がなければ取引ができません。それほど大事な法人銀行口座なら、登記完了時点で自動的にどこかの口座が開設できるといいのですが、そうはなりません。
自分で金融機関を訪ね、口座開設の申し込みをしなければなりません。
そして、これも不思議なことに、株式会社として正式に受理されて登記したというのに、金融機関はなかなか口座を開設してくれないのです。これは、昨今の悪質な業者の口座開設に、簡単に対応しないための措置と言われています。
例えば、銀行等金融機関に対して、昨年の9月に金融庁からこのようなお知らせがなされています。(金融庁からのお知らせ)
…この記事の続きは、会員限定です。 会員登録はこちら(無料)
「起業/【第13回】3.事業開始編〜銀行口座を作ろう」関連の情報を、チョイスしてお届けします
※キーマンズネット内の「起業」関連情報をランダムに表示しています。
「起業」関連の特集
前回は、クラウドソーシングサービスで、ロゴを作ろうというお話をしました。 クラウドソーシングは、今…
今回から、第2章。事業準備編に入ります。 その第1回目は、「本拠地」。登記上の本社所在地です。 こ…
毎月の交通費精算書を、Excelで作成する企業は少なくない。しかし生産性のない作業を面倒に感じる方も…
「起業」関連のセミナー
人生100年時代のITエンジニアのキャリア戦略を考える勉強会 【オープンソース活用研究所】
4月26日(木)
東京都
無料
★ユーザー企業やベンチャー企業への転職/起業/コンサルタントへの転身★【本セミナーに特に参加していただきたい方】・ベンダーやシステムインテグレーターに勤めている…
【8PDU】 演習で身に付ける非機能要件定義実践 【アイテック】
7月13日(金)
東京都
有料 4万8600円(税込)
【概要】本セミナーでは、非機能要件を分析し、顧客に対して説明できる応用力を学びます。講義で基礎理論を学んだ後に、「非機能要求グレード」を用いた実践的なワークショ…
![]() 「起業/
【第13回】3.事業開始編〜銀行口座を作ろう」の記事を一部ご紹介しました。 |
![]() |
|
この記事に掲載している情報は、掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
30007115
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.20更新