#192Win NT対95…MSの栄華を支えた男の転落人生〜ブラッド・シルバーバーグ氏
 |
2012年に発売された「Windows 8」。タッチパネル操作に特化した仕様に賛否あるが、2013年夏には「Windows 8.1」としてより洗練されたOSになる予定である。そういえば「Windows3.0」も当初はさっぱり人気が出ず、「Windows 3.1」にマイナーバージョンアップしたときに大きく評価され、一気にWindowsというGUI OSが普及することとなったのだった。今回紹介するキーマンは、そんなWindows 3.1の開発にも関わった、ブラッド・シルバーバーグ氏(以下敬称略)である。
ブラッド・シルバーバーグは、1954年にアメリカ・オハイオ州にて誕生した。少年時代は、数学はまあまあ好きだったけれど科学はそれほど好きではないという、ITとはほど遠い少年時代を過ごしたという。1972年にブラウン大学へ入学し、近代ヨーロッパ史を学びながらいずれは弁護士になることを夢見ていたシルバーバーグだったが、入学してまもなく運命を変える出会いがあった。
人との出会いではない。1年生のときにたまたま受講することにしたコンピュータの授業との出会いだった。基本的に単位取得のための授業だったはずだが、コンピュータにハマってしまったシルバーバーグだったのだ。根っからの文系気質だったために単位取得も危ういほどだったが、その難しさにかえってのめり込んでいった。結局、専攻をコンピュータ科学に変更してしまったシルバーバーグは、構造化FORTRANの研究を進めることとなった。さらにブラウン大学を卒業したあと、トロント大学大学院に進学し、さらにコンピュータ科学を学ぶことに。コンピュータにハマって完全に人生設計が変更された好例だろう。
|
 |
ブラッド・シルバーバーグ氏 |
- 1954年
- アメリカ・オハイオ州にて誕生。
- 1972年
- ブラウン大学へ入学。コンピュータと出会う。
- 1980年
- SRI、Appleなどで働く。AppleではLisaプロジェクトに関わる。
- 1990年
- Microsoftに入社。Windows開発担当に。
- 1992年
- 開発を主導したWindows 3.1が発売される。
- 1995年
- 同じく開発を主導したWindows 95が発売される。
- 1997年
- 開発を主導したInternet Explorer 4.0をリリース。
- 1999年
- Microsoftを退社。
|
|
|
|
 |

会員登録をすると自動的にこの記事に戻り、続きが読めます。

会員登録(無料)・ログインはこちらから
「キーマンズ列伝/
Win NT対95…MSの栄華を支えた男の転落人生〜ブラッド・シルバーバーグ氏」の記事を一部ご紹介しました。
会員登録を行い、ログインすると、「キーマンズ列伝/
Win NT対95…MSの栄華を支えた男の転落人生〜ブラッド・シルバーバーグ氏」の記事の続きがお読みいただけます。
|
 |
この記事に掲載している情報は、掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
また、「キーマン列伝」の記事は、インターネット上に
配信されているニュース内容をもとに、キーマンズネットが編集して掲載しており、内容の正確性、真実性等を保証するものではありません。
30005924