2012/12/19
日々進歩するIT技術は、ともすると取り残されてしまいそうな勢いで進化の速度を高めています。そこでキーマンズネット編集部がお届けするのが「5分でわかる最新キーワード解説」。このコーナーを読めば、最新IT事情がスラスラ読み解けるようになることうけあい。忙しいアナタもサラっと読めてタメになる、そんなコーナーを目指します。今回のテーマは複合機で印刷した紙のトナーの色を消し、紙の再利用を可能にする新しい仕組みです。1分に30枚という速さでトナーを消色し、紙を5回も再利用できます。省エネはやりつくした…という企業でも、こんなエコ技術はまだのはず。必見です! |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
※「複合機/印刷した紙が真っ白に!消せる複合機とは?」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「複合機/印刷した紙が真っ白に!消せる複合機とは?」の記事全文がお読みいただけます。
熱を加えると透明になる特殊なトナーを利用する複合機。この複合機で印刷した紙は、専用の消色装置に入れると即座にトナーが消色されて白くなり、そのまま新しい紙として複合機にセットすれば上書きして再利用できる。東芝テックがこのたび製品化に成功した。
1-1 | ![]() |
色が消えるトナーとは? |
---|
写真1は、この複合機で印刷した結果の紙だ。今のところ青色のトナーのみなので、見た印象は昔の「青焼き」(ジアゾ式複写)プリントのようなイメージだが、白い部分はあくまで白く、色が乗っている部分では濃淡の表現も含めてコントラストが明快で、目視で分かるようなぼやけはない。もちろん使用しているのは一般的なコピー用紙であり、紙自身に特殊な加工などはされていない。
写真2は、印刷した紙を「消色装置」を使用してトナーの色を消したものだ。一見したところ、新品のコピー用紙にしか見えない。しかし目を近づけて斜めから光を当てるようにすると、写真からはよくわからないが肉眼ではわずかに文字や図形が透明に盛り上がって見える。消色装置はトナーを取り除くのではなく、トナーの色をなくすものなのだ。トナーそのものは透明になってはいるがまだ紙の上に残っていて、光の反射によってかすかに分かる。とは言え、最初から「何かある」と思って見なければなかなか気づかないだろう。
写真1 特殊なトナーで印刷した紙 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]()
|
写真2 消色装置でトナーの発色を消した紙 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]()
|
…この記事の続きは、会員限定です。 会員登録はこちら(無料)
ITキャパチャージに解答いただくとポイントがたまります。
たまったポイント数に応じて、以下、A〜E賞の各賞品に応募することができます。
●B賞:抽選で2名様 ASUS タブレット「ZenPad 10 Z301M-WH16」 |
|
●C賞:抽選で1名様 Google Home |
|||
|
|
||||
●D賞:抽選で1名様 酒グラスコレクション 冷酒セット(金箔) |
●E賞:抽選で5名様 Amazon 使える商品は1億種以上「Amazonギフト券 5000円分」 |
||||
|
|
「複合機/印刷した紙が真っ白に!消せる複合機とは?」関連の情報を、チョイスしてお届けします
※キーマンズネット内の「複合機」関連情報をランダムに表示しています。
「複合機」関連の製品
![]() |
Logstorage(ログストレージ) 【インフォサイエンス】 |
統合ログ管理 |
企業内やクラウド上に分散するITシステムのログデータを自動収集、統合管理することにより、セキュリティ対策、運用負荷の軽減を実現する純国産の統合ログ管理製品。 |
「複合機」関連の特集
顔認証、人体検知、紙文書の電子化…次々と進化する複合機の最新事情を特集しました!実際に編集部でも実験…
セキュリティ面では放っておかれがちなPOS端末や複合機を狙ったウイルス感染が日本でも増加…組込みシス…
高機能・多機能化すぎてどの製品を選べばいいかわからない。困ったときは5つの視点で検討することをお薦め…
「オフィス機器」関連 製品レポート一覧
![]() 「複合機/
印刷した紙が真っ白に!消せる複合機とは?」の記事を一部ご紹介しました。 |
![]() |
|
この記事に掲載している情報は、掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
30005152
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.25更新
複合機
関連情報