2008/11/04
「業務の効率化」と「内部統制の強化」、大きく2つの目的で導入が進んでいるワークフローツール。この両方の実現を目指す場合も考えられるが、それぞれのケースで求められる機能も異なってくるため、製品選定の際には“欲しい機能が確実に提供される”製品を選び出すことが望ましい。今回の特集では、各々のシチュエーションごとに製品を選ぶためのポイントを、実際の製品に搭載されている機能を挙げながら紹介していく。ワークフローツールの基本機能や、内部統制との関係については「IT製品解体新書」で紹介しているので、こちらもご参照いただきたい。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ※「ワークフローツール/導入目的別「ワークフローツール」選定術」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「ワークフローツール/導入目的別「ワークフローツール」選定術」の記事全文がお読みいただけます。 ![]() ![]() |
![]() |
ワークフローツールの導入目的は、「業務の効率化」と「内部統制の強化」の2つに大きく分けることができる。2つの目的別に最適な製品を選ぶためのポイントを紹介する。
1-1 | ![]() |
業務の効率化を目指すケース |
---|
ワークフローツールの中には、「勤怠管理」や「会計」など、分野に特化した製品パッケージを提供しているものがある。これは、ベンダ側でのシステム構築ノウハウを盛り込み、各業務に適した機能と帳票フォーム、特定の外部アプリケーションとの連携機能などをパッケージングした製品だ。一部の業務を効率化したいという場合には、このようなパッケージ製品を選択することで、稼働までの期間や、コストを抑えて導入することができる。また、複数のパッケージを揃えているベンダであれば、ワークフローの適用範囲を広げる場合にも、サーバの追加や運用方法の違いといった障害が少なくなるだろう。
業務プロセスは企業ごとに異なるため、ワークフローの定義には柔軟な承認ルートとルールを設定できる機能が必要とされる。このため、同様の交通費申請書でも「定額の交通費は課長の承認で経理部に回されるが、3万円以上の出張費などは部長の承認が必要」といった、非常に細かなルールによる条件分岐を可能とした製品が多数販売されている。また、日本特有の業務習慣に配慮するベンダも多く、フロー上では後にいる承認者から先に承認を取り付けておく“根回し機能”などの特徴的な機能も、実際に提供されている。
|
なお、導入/運用前に行なうべき業務フローの洗い出しは、業務改革や業務ノウハウの共有につながる重要な工程であり、業務部門とシステム開発担当者/運用担当者がコミュニケーションを取りながら、適用範囲と目的を明確にした上で実施する必要がある。運用の開始までには、3ヵ月〜6ヵ月程度の期間を想定しておくほうが良いだろう。
申請書がワークフローツールの中で流れていても、実際に処理されなければ意味はない。そこでワークフローツールは、申請書がフローに乗って流れてきた際に、承認や閲覧が求められている人物に対してメールやアラートを発信する。申請から数日が経ったが、ある承認者の段階でフローが滞っている場合などには、同様の権限を持った人物に対して代理承認を求める場合もある。フロー上ではまだ前段階の承認者にある申請書を、承認/閲覧予定としてスケジュール表示できる製品も市販されている。これらの機能は、申請者によりある程度自由な設定が可能であれば、ツールの柔軟性が増し、業務に適用できる範囲も大きくなるだろう。 |
![]() |
![]() |
基幹システムともなりうるワークフローツールを導入する際には、数年先のことも考えておいたほうが良い。例えば人事異動が行なわれた際に、その時点ですべての業務が完了しているとは限らない。人事情報の更新と同時に、ワークフロー上で動いていた申請書が、引継ぎの完了していない人のところへ回ってしまうケースも考えられる。こうした事態に対応するため、業務プロセスをバージョンで管理できる製品もある。組織が変わった時でも、申請書ごとに以前の業務プロセスにのせて処理することが可能となっている。
ワークフローの外部システムとの連携機能は、ユーザからの様々な要望を反映しながら進歩しており、業務アプリケーションを統合するフロントエンドのインターフェースとしての機能を備えつつある。決裁された申請書はCSV/XML形式のデータとしてDBへ出力されるだけに留まらず、ワークフローツールがアプリケーションを直接呼び出し、処理までを自動化することも可能となっている。また、ワークフローツールで人事情報のマスタデータを読み込み、人事異動のスケジュールに沿ってワークフローの変更までを行なう機能を備えた製品も販売されている。ワークフローツールを基幹系システムとして考え、ERPなどのリプレースにともなって導入を検討するユーザも、これからは少なからず出てくるのではないだろうか。
開発能力を持ったユーザ向けには、ワークフローの運用を行なうエンジン部分のみを切り出し、APIやWebサービスとして販売するベンダも登場している。
|
…この記事の続きは、会員限定です。 会員登録はこちら(無料)
「ワークフローツール/導入目的別「ワークフローツール」選定術」関連の情報を、チョイスしてお届けします
※キーマンズネット内の「ワークフローツール」関連情報をランダムに表示しています。
「ワークフローツール」関連の製品
![]() |
![]() |
【ノンプログラミングWebデータベースソフト】UnitBase 【ジャストシステム】 | 【ノンプログラミングWebデータベースソフト】UnitBase 【ジャストシステム】 |
データベースソフト | 開発ツール |
情シス部門なしで挑んだワークフロー電子化、2000枚の書類作業をゼロに | 専門知識不要、簡単なマウス操作や表計算ファイル取込でWebデータベース作成、活用できるソフトウェア。検索・集計・グラフ化も容易。データへのアクセス権限設定も柔軟。 |
「ワークフローツール」関連の特集
「営業支援システム(SFA)は、営業支援の機能だけを比較して選定すると失敗しやすい」という。では、何…
2016年からよく耳にするようになったRPA。現場業務をどう省力化できるかという課題を解消するために…
毎月、出張費や交通費の計算・申請作業に膨大な手間と時間がかかる…という方は必見。ERPに経費管理モジ…
「ワークフロー」関連の製品
![]() |
![]() |
![]() |
ワークフローシステム導入で失敗しない スモールスタートから目指す業務効率化 【パナソニック ネットソリューションズ】 | サイボウズ ガルーン 4(ワークフロー) 【サイボウズ】 | intra-mart ワークフロー 【NTTデータ イントラマート】 |
ワークフロー | ワークフロー | ワークフロー |
ワークフローシステム導入で失敗しない スモールスタートから目指す業務効率化 | 低コストかつ柔軟に構築できる、汎用性の高いワークフローシステム。グループウェアとの連携により、スピーディーかつ漏れのない申請・承認プロセスを実現する。 | 9年連続・国内シェアNo.1のワークフロー基盤。数十万人規模でも利用できるワークフロー基盤でありながら、部門の業務改善にも使える手軽さが特徴。 |
「基幹系システム」関連 製品レポート一覧
![]() 「ワークフローツール/
導入目的別「ワークフローツール」選定術」の記事を一部ご紹介しました。 |
![]() |
|
この記事に掲載している情報は、掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。
30002801
ようこそゲストさん
製品レポートが読めて、
ポイントが貯まるのは会員だけ!
導入事例 ダウンロードランキング 2018.4.19更新
ワークフローツール
関連情報
![]() ![]() |
低コストで高機能、クラウド型「経費精算&ワークフロー」で業務はどう変わる? 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
Webワークフローソフトウェア『MajorFlow』 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
OpenCube Workflow 【NTTデータ・スマートソーシング】 |
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
|
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
大企業・中堅企業向け エンタープライズ ワークフロー MAJOR FLOW Z 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
エンタープライズワークフロー MAJOR FLOW Z FORM 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
ワークフローシステム導入で失敗しない スモールスタートから目指す業務効率化 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
電子印鑑対応 ワークフローシステム DocGear 【シヤチハタ】 |
…ソフトウェア |
![]() ![]() |
申請書類を手軽に作成、ペーパーレスと申請・承認状況の見える化を両立するには 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソリューション・その他 |
![]() ![]() |
経費申請から支払処理までを一元管理、Web経費精算システムで経理業務を効率化 【パナソニック ネットソリューションズ】 |
…ソリューション・その他 |